物を捨てるのが苦手、罪悪感やさみしくなるのが怖くて断捨離が進まないということもあるのではないでしょうか。
断捨離に対しての考え方を変えると作業がはかどります。
心が軽くなるマインドをご紹介します。
いつか売る→今売るor捨てる
まだ使えるし、あとで売ったり人にあげたりしようかな~なんて言って取っておくとあっという間に物が溜まってしまいます。
フリマに出すなら今すぐ出品しましょう。
メルカリはAIが商品説明を書いてくれる機能もあり簡単に出品できるようになっています。
また、売りたいものは一度メルカリで検索して相場を確認してみましょう。
思ったより値段がつかなく、労力と利益が見合わないものは処分する方が早いです。
フリマアプリが面倒で苦手、、という方は思い切って捨てるか必要としてる人にあげるのも手。
ただし、何でもかんでも譲ると相手の家にも不用品が増えてしまうのでよく確認してから譲りましょう。

使わない方がもったいない
たとえば高かった服、汚すのがもったいなくてタンスにしまったまま、、
という方もいるのではないでしょうか。
コレクション趣味ならそれでもいいですが、物を減らしたいなら思い切って使うか、使ってくれる人に売るか譲ってみましょう。
私の場合は、買ったときは高かったけれどあまり着ていなかった服をメルカリに出したら思ったよりも高く売れましたし、取っておいてたかわいい形の石鹸を使いお風呂時間が充実しました。
占領する場所だってタダじゃない
たとえば自分の部屋が10畳で3畳分使ってないモノの保管に使っていたら、10畳分の家賃を払っているのに7畳分しか自由に使えるスペースがなくなってしまいます。
モノは家賃を払ってくれません!
身軽になれば自分が使えるスペースが増えますし、7畳分の部屋で十分なら引っ越しをして家賃の低い部屋にすればお金が貯まりやすくなります。
頂き物は受け取った時点で役目を果たしている
人からもらったものって捨てるのに罪悪感を感じますよね。
気に入って使っているのなら良いですが、そうではないなら手放してしまいましょう。
感謝やお祝いの気持ちを形にして送るものがプレゼント。受け取った時点で役目を果たしています。
しばらく置いておいてもいいですが無理して長く使う必要はありません。
頻繁に会う方から頂いてもし聞かれたら、気に入って飾っていたけど壊れてしまった、など前置きして再度お礼を伝えましょう。

見て嫌な気持ちになるものは手放す
苦手な人からもらった年賀状、過去の栄光、見返すのは恥ずかしい昔の日記など、、意外と家にある見ると嫌な気持ちになったり後ろめたくなるもの。
こういったものも手放してみましょう。
視界に入ってしまうと頭の中に無意識にもやもやが溜まってしまいます。
自分の積み上げてきた歴史を手放すのに抵抗はあると思いますし、よくなかったことも反省して次に活かすことも必要ですが、今を生きることも大事です。
都合の悪いものを捨てて自分を解放してあげましょう。
まとめ
手放してしまうと意外とすっきりします。
私は捨てて後悔したものはありません。
欲しくなったらその時また買えばいいのです。
限定品やもう手に入らないものは期限を決めてしばらく目に入らない場所に保管し、期限内に使わなかったら手放すことを検討しましょう。
コメント